優真会とは

ABOUT US

優真会とは ABOUT US

不撓心ふとうしんを養い誠の道を極める
三重県四日市市の空手道場

我が国は、戦後、目まぐるしい技術発展により成長してきました。「物質的な豊かさ」ばかりを追い求める時代は終わり、これからの時代を担い生きていく者として、日々の鍛錬が己の自信になり、そこに至る過程で得られる「精神的な豊かさ」の大切さを見つめ直す必要があると強く感じます。

「真の豊かさ」とは、この二つのバランスが取れて初めて得られるものです。その実現をめざし、日々精進しています。当会では、空手の道を通して不撓心(強い精神力)を養い、会の名称通り、『真の優しさ』を備えた人間に成長していくことが目標です。厳しい修行の中で、不撓心を養い、人間力の向上に努め、誠の道(正しい道)を極めることが武道本来の極意であり、一生を通じて極意に一歩でも近づこうとする姿勢は、必ず実生活に活かされると確信しています。

また、通常の武道教育だけではなく、四日市地区職域防犯組合連合会の賛助会員となり、四日市南警察署・四日市防犯協会等と密接な連携を基調とし防犯活動の推進に努めるとともに社会福祉など、様々な形で社会に貢献するという明確な目標を掲げ、『日本人としての美徳の実践』を武道修行の一環として社会から必要とされる『次世代の人材育成』を活動目的としています。

特定非営利活動法人 日本徒手空拳道連盟 優真会
理事長·師範 古川 尚樹

道場訓

PRECEPT

組織概略

ORGANOGRAM

優真会概要

PROFILE

名称
特定非営利活動法人 日本徒手空拳道連盟 優真会 Non Profit Organization Corp. Nippon Toshukukendo Federation Yushinkai
主たる事務所 住所 〒510-0062 三重県四日市市北浜田町1番20号
TEL 059-355-6533
FAX 059-353-3538
代表者 理事長·師範 古川 尚樹
優真会会長・師範代 佐藤 博英
特定非営利活動の目的及び種類 目的 武道を通して、心身の向上を図るとともに、環境保全活動等の社会支援事業を行い、武道の振興及び健全な社会づくりに寄与することを目的とする。
種類 (1)社会教育の推進を図る活動
(2)まちづくりの推進を図る活動
(3)学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
(4)環境の保全を図る活動
(5)子どもの健全育成を図る活動

優真会の歩み

HISTORY

2001

優真会の前身となる団体で四日市支部として活動開始

設立式典時、元WBA世界ミドル級王者竹原慎二氏と会談。

2003

4月

同好会発足

前身団体の諸事情により解散後、地域の方々からの依頼により、打撃系総合武道の同好会を発足。

2004

8月

「優真会」発足

四日市南高等学校・内部中学校武道場を活動場所として優真会発足。スタイルの確立と技術を磨くために経験を務めることに努めた。

▲ROMOPO-GIM(タイ)でのムエタイ稽古 師範当時44歳

2005

1月

本部道場開設

四日市市新正に本部常設道場を開設。

2月

NPO法人として認証

三重県よりNPO法人として認証。「NPO法人日本徒手空拳道連盟 優真会」として法人登記。当時は総合武道として昇段時、フルコンルール5人、顔面あり3人、寝技2人の10人連続相手を基本としていた。

2006

5月

四日市スイミング道場開設

スポーツインフォメーション様からのご依頼により、四日市スイミングキッズスタジオにて空手教室を開校。

9月

夏季合宿

一泊二日の夏季合宿を開催(以後、毎年実施)。武道の稽古を通し共同生活する中で協調性と礼儀作法を身につけることを主体として開催。

12月

武道団体として国内初ISO14001認証取得

武道活動を通し、環境問題に対する意識が高い道場生の育成にも注力(※現在は返上)。

2007

6月

本部常設道場移転

会員の増加に伴い、四日市市旭町に移転。少年部中心に演舞を披露。

7月

日本生命財団様から助成金を授与

子ども健全育成活動を行う団体として授与。

2008

3月

空手演武会

四日市文化会館にて日頃の成果を来賓、保護者へ披露。

2010

4月

チャリティー演武大会

入場料を募金として頂き、四日市市福祉課へ全額寄付。

2011

8月

コモノスイミング道場開設

コモノアスレチック運営様からのご依頼によりコモノスイミングキッズスタジオにて教室を開校。

2012

4月

チャリティー演武大会

児童養護施設の児童10人を招待し、2010年と同様にチャリティーとして開催、四日市福祉部へ全額寄付。

2013

3月

新道場落成式及び10周年記念祝賀会

創立10周年を迎えるとともに四日市市北浜田町へ本部常設道場を移転。

4月

ALSOK三重綜合警備保障様の新人社員研修

6月

ALSOK三重綜合警備保障様の新人社員研修

法定研修の一部の時間を優真会が受け持ちました。前期(6月〜9月・全6回)280名が受講。

2015

4月

大四日市プロレスまつりで演武

オープニングで子どもたち中心としたメンバーが演武。

10月

不撓心カップ第10回記念大会

障がい者支援、防犯推進、女性の活躍支援ブースを設け、社会福祉チャリティーとして開催。また、ステージを設置し、より選手にスポットの当たる環境を用意。

2016

10月

沖縄空手研修

2016年夏に空手博物館を訪れた際、沖縄剛柔流拳志會の外間先生とのご縁をいただき、ご指導を受ける。

11月

優真会古武道クラス開設

シニアクラス・年配者に向けた稽古メニューとして「古武道クラス」を開設。

2017

01月

イオン四日市北で演武を披露

初稽古というイベントで演武を披露。

4月

沖縄剛柔流空手・古武道セミナー開催

沖縄より外間先生をお招きし、二日間のセミナーを開催。

5月

格闘技イベント ビートダウン〜月光〜出場

空手チャンピオンズマッチ(三重県空手道連合会主催イベント)が三重県津市の「メッセウィングみえ」にて開催され、優真会からは一般上級の部と高校生女子上級の部に出場。

8月

警察署見学

四日市南警察署にて幼年・少年部向け「警察署見学会」を実施。

10月

沖縄剛柔流拳志會七段&三重県市部活動開始

沖縄の地を訪れ(7回目)審査を受ける機会をいただき、教士七段及び三重県市部長として允許される。従来の優真会から手に加え、拳志會三重県支部としての活動を開始。

2018

5月

沖縄剛柔流空手・古武道セミナー開催

昨年に引き続き、沖縄より外間先生をお招きしセミナーを開催。

2019

5月

沖縄剛柔流空手・古武道セミナー開催

昨年に引き続き、沖縄より外間先生をお招きしセミナーを開催。

11月

居合道(三重頌風会)へ入門

武道修行の一環として師範・師範代が無双直傳英信流三重頌風会へ入門。その後、優真会の一部の会員も入門。

12月

TV収録 四日市市長と対談

「三重ワールドネットTV」様からの依頼で、古川師範と四日市市長の森智広様との対談を「優真会本部道場」にて実施。

2021

11月

優真会創立20周年記念式典・祝賀会を開催

総勢80名以上の方々にご臨席賜り、創立20周年を記念した式典・祝賀会を開催。

2022

10月

沖縄県本土復帰50周年記念イベントに参加

沖縄県本土復帰50周年記念「沖縄から元祈」が開催され、空手による和魂平和の祈りを捧げる祭典「首里城空手道の祭典」の開催に向けて世界中の空手家から”空手の突き”動画が募集され当会も投稿しました。「首里城空手道の祭典」では、首里城での祭祀の場を清めるため四方祓いを4人の代表者が東西南北に別れ、型を演じるという役割の中、西方を護る演武を任されました。

「にわみち四日市」イベントにて演武披露

四日市市役所前のステージにて、少年部を中心とした演武を披露。