日本徒手空拳道連盟 優真会

新着ブログ BLOG TOPICS

優真会とは ABOUT US

不撓心ふとうしんを養い誠の道を極める
三重県四日市市の空手道場

当会では、空手の道を通して不撓心(強い精神力)を養い、会の名称通り、『真の優しさ』を備えた人間に成長していくことが目標です。
厳しい修行の中で、不撓心を養い、人間力の向上に努め、誠の道(正しい道)を極めることが武道本来の極意であり、一生を通じて極意に一歩でも近づこうとする姿勢は、必ず実生活に活かされると確信しています。
当会は直接打撃を伴うフルコンタクトルールを基本とし、基本技・型・ミット打ち・スパーリング等を稽古メニューとしています。また、古武道クラスでは沖縄剛柔流の流れを組んだ型・武器術・急所術の稽古やセミナーを実施しています。

不撓心ふとうしんカップ FUTOSHIN CUP

優真会が毎年開催する
空手トーナメント

優真会が主催するフルコンタクト空手のオープントーナメントです。幼年からシニアまで、300名以上の出場者が県内外から集い、流派を問わず行われます。重量や階級で20以上にクラス分けされ、最も多いトーナメントでは63選も行われます。大会の収益金は毎年四日市市に寄付され、福祉のために役立てられます。

日本徒手空拳道連盟 優真会

子供からシニアまで
幅広い方が在籍中!

当会では、武道を通して強い精神力を養い、会の名称通り「真の優しさ」を備えた人間に成長していくことが目標です。 修行の中で自らの身体を通して痛みや苦しみを知り、自分に打ち勝つ強い意志を育て、思いやりの心を養い、誠の道(正しい道)を極めることが武道本来の極意であり、一生を通じて極意に一歩でも近づこうとする姿勢は、必ず実生活に活かされると確信しています。

本部常設道場

クラスご紹介

CLASSES

一般(中学生以上)・壮年クラス

本格的に空手を学びたい方、健康維持、護身のため等、目的は様々だと思いますが、同じ目的意識を待った仲間とともに汗を流し、一歩でも理想とする自分に近づこうとする姿勢は、必ず実生活に活かされると思います。

対象者 中学生以上
場所
  • 本部常設道場(月曜19:30〜21:00)

キッズクラス

礼儀作法はもとより、健全な身体と豊かな心が育まれるとともに厳しい稽古を通し、一緒に汗を流す仲間との友情が生まれ、切磋琢磨することにより協調性も育まれます。空手の稽古を通じて心身ともにたくましく成長することにより、自信をもって行動できるようになります。

対象者 幼年〜小学生
場所
  • YSC道場(金曜18:30〜20:00)
  • YSC道場(土曜14:30〜16:00)
  • KSS道場(土曜9:00〜10:20)
  • KSS道場(土曜10:30〜11:50)

古武道クラス

沖縄剛柔流拳志會の三重県支部として2016年に開設。空手発祥の地である沖縄の沖縄空手に由来する型・急所術・武器術を学ぶことができ、第一・三土曜の稽古の他、沖縄剛柔流拳志會会長 外間哲弘先生のセミナーを開催したり、県内外で古武道大会に参加するなどの活動を実施しています。

対象者 中学生以上
場所
  • 本部常設道場(第1土曜19:00〜21:00)
  • 本部常設道場(第2土曜19:00〜21:00)

居合(三重頌風会)

三重頌風会(全日本居合道連盟 中部地区連盟所属)四日市支部として、伝統的な古武道の一つである居合道『無双直伝英信流』を日々稽古しています。稽古を通して、日頃の「運動不足を解消」はもちろん、「良い姿勢・正しい呼吸法・持久力・忍耐力」をごく自然に身に着ける事ができます。

道場のご案内

DOJO

本部常設道場

〒510-0062 三重県四日市市北浜田町1-20 NTGビル1F

開講クラス

一般(中学生以上)・壮年クラス/古武道クラス/古武道クラス

四日市スイミングクラブキッズスタジオ内

YSC道場

〒510-0885 三重県四日市市日永一丁目3-12(四日市スイミングクラブ内)

開講クラス

キッズクラス/キッズクラス

コモノ・スイミングスクールキッズスタジオ内

KSS道場

〒510-1233 三重県三重郡大字菰野2418(コモノスイミングスクール内)

開講クラス

キッズクラス/キッズクラス

メディア紹介実績

PUBLICATIONS

優真会理事長・師範である古川が代表を勤めている株式会社NTジオテック中部が
東京商工リサーチが選ぶ地域の優良企業を紹介するALEVEL(エラベル)に掲載されました